「とってもタメになりました!」と
反響をたくさんいただきましたが
「難しかったです」という
声も多かったので
要点をまとめてみました
しっかりと知識を
落とし込まれてください
国や都道府県の
感染対策
理不尽を感じながらも
私なりに
従っていますし
仕方がないと
あきらめてもいます
しかし・・・・・・・
<5歳以上の子どもに対するワクチン接種推進>
やはり、これだけは
黙認できません!
日本小児科学会はじめ
「打ちましょう!」の
オンパレード
・ワクチン接種推進派の見解
・「メリット>デメリット」の見解
それはテレビ・新聞から
簡単に情報を得られますので
私は、
なかなか見聞できない
専門家・医療従事者の見解を
ご紹介します
大げさではなく、
「子どもに打たせるか否か?」
親のその選択決断は
子どもの将来が、
人生がかかっています
後悔しないように
徹底的に勉強・探究して
選択決断されてください
この動画の中の
専門的な語句に関して
(例えばリンパ球、ACE受容体など)
理解できないことがあったら
遠慮なく薬局で
私か若先生にご質問ください
ワクチン推進に何の迷いもない
メディアの情報提供の一方で
実際の現場で、臨床体験から
その方針に疑問を感じている
医療関係者も増えている
紛れもない事実だと
お伝えします
三浦医師による講演&対談
<前編><後編>
クリックしてご覧ください
YouTubeはすでに
言論統制下なので
ニコニコ動画なのです😊
女医の三浦先生
その知性と勇気に
私は大感動しました
今の医療、今のご時世
「隔離」
「面会謝絶」
当たり前に
家族が引き離されます
さて、厚労省の
人口動態統計をご覧ください
赤が2021 青が2020
特に、これ↓
令和3年、“ある時点”から
著しく減少しています
今年、例年にない程
たくさんの日本人が
亡くなっています
2011の震災時よりも
多いのです
急に高齢化が進み
死亡者数が増加したとは
考えられません
とにかく、
たくさんの人が
亡くなっているのです
先に記したこのブログ
↓
2022「東西」の新しい理念
https://ohta-tozai.com/wp/wp-admin/post.php?post=8026&action=edit
「とっても感動しました!
私もとても興味があります」
今日いらっしゃったお客様に
感想をいただきました