先日、一足先に
土用の丑の日で
鰻、いただきました
で、鰻には
山椒のところ
「開花」
かけてみた

写真、暗めですが
美味しかったんですよ!
ぜひ、お試しください
ついでに
他にも

オクラにも
バッチリ!
開花、使っているお客様は
体験済みだと思いますが
このボトル、
「こだわりのボトル」
なんですよ
蓋開けて
振りかけると
どばっーと
出そうですが
出ないんですよ!
いい塩梅の量が
出るように
なっているんです
先週、ピザを作ったので
お昼にごちそうしました


開花とピザも
抜群の相性!!
そう息子が
言っていました
しかし・・・・
鳥のハツは
ピザの具には合わない・・・
とも、言っておりました😅
今日のブログの
本題に移ります\(^o^)
89歳男性のお客様の
血管の状態を測定すると・・・

8歳若い!
点数と年齢が同じ!
血管の状態「かなり良好」!
金曜日、
一人で運転されて
一人で薬局に
いらっしゃっています
木曜日、
卓球やゲートボールで
体を動かした後
翌日金曜日、疲れた体の
メンテナンスに
「テルミー」
いらっしゃっています
いかに運動後の
メンテナンスが必要か?
やりっぱなし、はなく
特に負担をかけている
「心臓」を労わる
最後は、心臓が
健康長寿を決める
<桜精ドリンク>
そうした説明をして
差し上げると・・・・

真剣に聞き、真剣に考え
自分の知識と習慣に
おさめる
手帳を必ず持参され、
その日のデータも
メモられる
私のアドバイスも
きちんと耳にされる
今日、尋ねてみました
「どうしてそんなに
人の言う事に対して
耳を傾けられるのですか?」と
およそ年配の男性は
自分の言いたいことだけ言って
他人から言われることは聞かない
プライドがそうさせるのか、
はたまたバカなのか
以下、お返事⇩
「私は長く
児童相談所に勤めていました
社会福祉士になったのは
長崎県で私が最初でした
上から目線ではなく、
相手の言い分を聞くように
努めて生きてきました」
いわゆる
「老害」
それは、自分よりも
年下の言う事を聞かずに
自分の我を通す、困った
・じじい
・ばばあ
のこと
いろんな高齢者と
対峙して来て
やっぱり最後、
どう生きて死んでいくか?は
「そこ」
だと思うんです
俺が!俺が!
あたしが!あたしが!
じゃなくて
相手の考えを聞いた上で
自分の考えを述べる
相手との
折衷案、妥協点を模索する
いかに自分の我、
暴走する感情を
制御できるか?
それが、いかに
美しく、穏やかに
生きて行くか
つながっている
そう生きていければ
心身へのストレスなく
血管年齢も若く
健康で長生きできる
嫁さんに
8歳若い!
89点!
申し送りして
マーヤサロンにご案内
ガッツポーズ
されていました!\(^o^)/

そのお客様は
小学校2年生の時に
お母さんを失い
その2年後に
お父さんを失った
死因は
「原爆」
親戚もいなく
兄弟で
戦禍を戦後を
生きて来た
金はない
あるのは
ひもじい思い
両親がいる
同世代への羨望
でも、自分の命は
自分で守るしかない
そのどん底の苦労が
「自立心」を養った
大学にも進学して
県職員を勤め上げた
夫が、子供が、職場が・・・と
現代人の悩みは尽きない
でも、
「絶体絶命」
漢字のごとく
死ぬ思いをしている
悩みではない
相手への不平不満・悪口
終始しているようでは
相手から
自立していない
ということ
相手に自分の
理想のする人物に
変わってほしい
それは
エゴにほかならない
明日のご飯もない
餓死するかもしれない
明日生きているかも
わからない
その艱難辛苦こそが
まことの
「自立心」を養う
1時間、お話を伺って
こちらが、いい勉強
させてもらいました
私の悩みも
まだまだ序の口だと
叱咤激励された
というお話でした
どん底を経験して
どん底に濁らず
どん底から
這い上がって
自分の人生を
開花させた人は
例外なく
輝いています✨✨
結果、
自分を大切に
できています
あなたがもし、
自分を大切に
していない
できないなら・・・
家族への依存がある
きっと、
私含めて
まことの苦労が
足りないんですよ
平和は
願う事だけど
「平和ボケ」
何不自由ない生活が
人を堕落させるのも
事実です