先に記したこのブログ
↓
2022「東西」の新しい理念
https://ohta-tozai.com/wp/wp-admin/post.php?post=8026&action=edit
「とっても感動しました!
私もとても興味があります」
今日いらっしゃったお客様に
感想をいただきました
今日を持って本場フランスの
フィトセラピーの受講を終えました
ほぼ連日、3時間
学びました
25周年の4月から
本格的に
<東西フィトセラピー処方>
新しい薬局のスタイルを
確立していきます
もちろん、
<ホンモノ・オリジナル>です
と、その前に・・・・・
先の日曜日
<東西植物融合のオヤツ>
作ってみました!\(^o^)
「東」の薬草を
まず煎じて

人参、麦門冬、山薬、枸杞子、白扁豆、甘草
煎じ終える5分前に
「西」の
レモングラスを投入


西洋のレモングラスは
東洋の陳皮のような作用があります
胃腸の消化吸収、
気の巡りを良くしてくれます
後煎と言って
理氣作用のある葉の薬草は
短時間煎じるのがコツ
出来上がりを濾して


冷めたところで
豚ヒレ肉を浸します

24時間、漬け込みます
7時間、70℃で
乾燥させます
こうなって

完成!!

で、こうしてみて😊

もちろん、
あっという間😊
例えば人間では
麦門冬や地黄など重たい生薬を使う場合、
胃腸の弱い人には
陳皮はじめとする理氣剤や
山査子・炒麦芽など
消導剤を少量配合します
動物・ペットたちにも
こうした漢方の智慧を取り入れた
オヤツ作り
そしてその商品化に向けて
試行錯誤しています
この冬の薬膳ポークジャーキーは
日曜日に完成して
まだアデル君にしか
差し上げていないので
ご希望の飼い主さんは
遠慮なくご来局ください😊
<味、香り、効果>
それを修得した上での
<東西植物の融合>です😊