毎日毎日、
今日は何を食べて
何のテレビ番組を見て
どこに行って、とか
そんな人生で
長生きして
それが何になると
私は思っています
1日でも長く生きたい
1日でも早く死にたくない
それだけで生きるなら
その人の「感性」は
輝きを失っていくでしょう
この本、
とても秀逸です

ベストセラーではなけど
Amazonレビュー少ないけど
ホンモノには
そんなの関係ない
裏面の帯

「女性の胆力」
西洋かぶれして
失った女性が目立ちます
本の中のこの部分
拝借させてもらいます

ここに共感できる日本人が
今、少ないと感じています
「磨き抜かれた感性」
私はそれを追求しながら
オリジナル漢方処方
創作して来ました

なぜ人は
病気をするのか?
なぜ病気が
なかなか治らないのか?
なぜ、結局は
幸せになれないのか?
その命題を
いつも掲げて
「感性」を磨いて
研究して完成させました
日本人がどんどん
バカになっているのは
「テレビ・スマホ」
メディアの影響が
とてつもなく甚大
でも、もう
どうしようもない
薬局のお客様への
<魂の処方箋>が
今月の一言

ボクは感性を
磨き続けるために
食事中は
テレビ・パソコン・スマホは
OFF
黙々と目の前の
食べ物を味わいます
今夜も独り身
晩酌は
奈良県・大神(おおみわ)神社
参拝に出向いた嫁さんが
買ってきてくれたお神酒


アルコール摂取は
ビールなら大びん1本
日本酒なら1合まで
そんな西洋医学の忠告
日本人の感性で
スルーします!(笑)
お酒を吞みたくなっても
ワンカップ大関、
買って吞むことはない
だって、それには
作り手の感性
見出せないから
一流の職人には
研ぎ澄まされた
感性がある
だから、
格別に美味しい!!
だから、
呑み過ぎることはない
「感性」が適量を
促してくれる
(はず😅💦)
この上なく
おいしい・・・・・

芋は、
犬の子たちのおやつ😅
日本人の感性を輝かせる
食事をいただいて、
1日を終える
眠る
これぞ
日本人の幸福感
その前に・・・・
日本人の縄文時代の
感性に基づいて創作した
<雲消霧散・心晴日和ジェモ>
歯を磨いて、飲んでから
休むことにしようっと
追伸
食事中のBGMは
尺八・三味線・琴・演歌ではなく
モーツァルト\(^o^)/
だってここは
太田「東西」薬局
東洋と西洋の融合
薬局だから😊😊