長崎の薬局 太田東西薬局 東洋医学・漢方相談専門

ここ10年~15年

病気の原因が
大きく変わりました

めまいは
耳鼻科で治らない

動悸がして
救急外来に行っても
異常なし

子供の視力低下
著しい


「斜視」
急増している

すべて原因は

<スマホ>

病院に行っても治らない病気を
解決して来た実績があるから
今の太田東西薬局はある

しかし、当局にも
“お手上げ”の原因がある・・・

ある意味、
食生活よりも
人間関係のストレスよりも

今、健康に大きく
影響しているのが

<スマホ>

詳細は7月の
太田東西かわら版に
記すとして

それが正論だけど
自分もスマホ
使っているのに

支払い決算も
スマホでやる世の中なのに

非現実的で
結果は得られない

ならば、どうするか・・・・

ずっとこの問題に
悩み、向き合って

一つの処方箋が
見つかった

過去のブログでたまに
紹介していましたが

5G、WiFi
電磁波に帯電した体に

大量のマイナス電子を放射して
リセットする機器

そこに、
<テルミー>
合わせる!!

放電パット4枚
装着します

これぞ
「伝統と科学の融合」

高額な機器なので
それなりの代金も
発生しますが

まずは体験してもらいたい
ということで、

7月いっぱい

電磁波さよなら~(^^)/~~~
無料キャンペーン

実施いたします!\(^o^)/

漢方飲んでも、テルミー受けても
なかなかスッキリしない

ならば!

電磁波に照準を合わせ
リセットして
差し上げましょう!\(^o^)

無料期間の7月で
元気になってください(^_^)

「お一人様1回限り」

なんて、ケチな事
言いませんから

7月、毎週でも
いらしてください(^_^)

読了しました

33年前の本です

当時、消費税
3%でした

いつのまにか10%
増税されている

30年以上前から
指摘されていた⇩

学校給食の問題も

農薬の問題も

GHQの策略も

田んぼは消えて
太陽光パネルの乱立

太陽光パネルの
闇も深い・・・・
(原発同様の利権)

ボクは本気で
”お米の自給自足”
考えています

どれだけ1万円札
持っていたとしても

それ、食べれませんから
( ̄▽ ̄;)

今日の夕食

なんというタイミング!
嬉しい差し入れ😂

左、手作り

キャベツ、ゴーヤ、キクラゲ、ニンニク

ごちそうさまでした

あと、半年で
60歳になる私

そんな太田先生を見て
「若い!」

思ってくれて
「秘訣は?」と訊かれたら

「漢方,続けてますから!」

ではなく

「食生活」

と、お答えします

まず絶対に買わない食品が
「乳製品」

牛乳、ヨーグルト

我が家の冷蔵庫には
久しくありません

ちまた、

「四毒」という言葉が
知られてきましたが

・小麦

・植物油

・乳製品

・白砂糖

個人的に
「毒」と称する吉野氏には
賛同できませんが

四毒フルヴァージョン
最たるものが

「菓子パン」

あと、

「シュークリーム」

こちらの本にも

「何を食べるか?」

健康を意識して
チョイスしているか?

嗜好、自分の好きな物
チョイスしているか?

それでその人の
健康寿命は決まります

とにかく空腹を満たせば
菓子パンだろうが
安けりゃ何でもいい


とか、

あまりにも
健康に対する意識
低すぎる

「だって、食べてても
別に具合悪いとこないし!」

後々、痛い思いをする人たちの
刹那的思考です

今日、70代のご夫婦の相談で

夫は妻の紹介

絶不調だった夫が
70点で

古参の妻が
40点だった・・・

聞けば

夫には毎日
弁当を作ってあげている

梅干し、らっきょう
健康を考えたメニュー

水筒に水を2リットル持たせ
塩を入れている

それ、太田先生から
習ったこと

そのおかげで
夫はぐんぐん
快調になった

しかし、妻は
今年、かんばしくない

原因がわかった!!

お昼、家で
自分一人

一人だからと
菓子パン
食べていた

ちょっと物足りないと
感じたら・・・

もらったお菓子を
追加していた

超加工食品ランチの生活で
血流が悪くなっていた

油・砂糖というのは
血液を粘らせます

ベトベトの性状は
赤血球をくっつけます(連銭という)

結果、血液も
ベトベト性状になり

血栓を生じやすく(脳梗塞・心筋梗塞)
血流障害を招きます

本にあるように

「認知症のリスク」も
高めます

超加工食品は
美味しい!物ばかり


味の「工夫」を
メーカーはしています

もちろん、
売れるために

リピート率
上げるために

様々な食品添加物
配合する

消費者の健康長寿のことなんか、
考えていませんよ

脳の快楽を
いかに刺激するか

刺激して
ずっと買わせるか


CMの目的は
そこ、ですよ

聞いた話ですが
某菓子パンメーカーの社長は

自社のパン、
絶対に食べないそうです

健康に悪いと
知っているから(^_^;)

「背に腹は代えられぬ」
というか

売れれば何でもいいという
社会風潮に

多くの日本人に
気づいてほしいけれど

舌が頭を
麻痺させる

「たまには菓子パンもいいじゃない」とか
それ、違いますからね!

お伝えしたら

「もう、食べません!」

反省されていました

一人分、お昼に作るのは
つい、躊躇するもの

私がおすすめしたのは
「果物」

私もお昼は
時間の合間に

スイカ!

夏ミカン!

もう、終わったけど
ビワ!

食べています

「菓子パンと牛乳・ヨーグルト」

いい加減、日本人に不向きな
不健康な人工物食品だと
気づきましょう!\(^o^)

お米が高いから
パンにしよう!

とか

カリフォルニア米、
安くて意外に美味しい

とか

生き方はそれぞれ
自由だけど

GHQにそこまで
洗脳されて

ホント、
悲しいよ・・・・涙

(だから周期的に
落ち込む自分がいる😅)

以下の差し入れも
嬉しかったなあ~

トウモロコシごはんに
“ひげ”
入っていて😂

紫で囲った品⇩
とにかく、
「買わない」ことです!

特に「朝食」、
大切にしましょう!

時間がないから
パン、シリアル、プロテインで
済ますとか

体の細胞に対して
命に対して

失礼千万ですよ!


人間関係でお悩みの
お客様へのアドバイスが
今日のブログタイトル

好き嫌いの激しさが
感情の激しさになる

このタイプ、
絶対にムリ!

とことん
嫌いになる

その一方で、
この人、大好き!

なったのに
嫌なことを言われたら

一転、
大嫌いになる

好き嫌いが激しい人は
結局は他人からも

激しく
好き嫌いされます

私はおよそ
嫌いな人はいません

避けたい人はいますが
嫌悪する人はいません

なぜなら、
「食べ物の好き嫌い」
ないからです!\(^o^)

好き嫌いが激しい人は
およそ、

・酸っぱい物

・苦い物

嫌いだから
遠ざけている

糖尿病の人は
およそ

酸味・苦味

受け入れようとしません
(大嫌い)

甘い物、旨い物は
大好き!

健康に良くても、
嫌な物は口にしようとしない
頑固さがある

糖尿病は
「頑固者」

東洋医学では
古くから言われています

話を戻して・・・・

人間関係のストレスを
無くしたいなら

食生活の好き嫌い
無くすことです

顔をしかめてしまう
「酸味と苦味」

あえて日頃から
口にすることです

「自分が嫌なものを受け入れる」

その“修行”
になります(^_^)

特に時節的に
おすすめなのが

薬局の
「クエン酸ぴゅあ」も
合わせて(^_^)

好きな食べ物
好きな人は

食べる=
受け入れる(人付き合いする)

嫌いな食べ物
嫌いな人は

食べない=
遠ざける(避ける、無視する)

それ、園児の子どもに
失礼ですが

紛れもなく

「子ども」ですよ!!

あなたが大人、
社会人であるなら

そうした自分の
好き嫌いを
基にしての人生とか・・・

いくら、それで
お金を儲けても

人という財産は
貧するでしょう

誰からも好かれる
必要なんかない

ただ、自分から
人を“選び過ぎる”生き方は
止めたほうがいい

自分にとって苦手な人が
自分を成長させること、

往々にしてあります

そう、酸味と苦味が
健康に良いように

自分の嫌いな味が
自分に足りない
栄養素だったりする

甘い味は美味しいけれど
“甘い関係”

慣れあいになって
信頼関係は築けないものです

太田先生は
「梅干しとゴーヤ」です

時に、心身健康相談で
厳しいこと言われて
嫌になるかもしれない

もっと、共感傾聴の
甘い味が、甘い味だけが
ほしいかもしれない

でもね・・・・・

美味しくない
酸味と苦味こそが

いわゆる
「良薬」であって

甘い味に
成長は得られませんよ

自分が好きな物
ばかり求める人生で

大きく成長できる
と思いますか?

成長とは体格ではなく
もちろん、
「心の成長」ですよ!

嫌な人を受け入れる
練習材料が

梅干し、ゴーヤ、夏ミカン

薬局の
「クエン酸ぴゅあ」

ということです(^_^)/

君は
食べなくてもよろしい!

人間関係ならぬ、
犬関係の修行
必要ないから😊😊

苦手な物も
受け入れようと努力する

それが他の動物にはない
人間にだけできる
「特性(人間性)」

寛容性

包容力

許し

という人間性です

実は最近、

自分、落ちている⤵
実感があって・・・

中途覚醒(夜中に目が覚める)
目立っていました

「元気そうで元気じゃない」

実感しています

そして、思いました

「3年前の絶不調時の
入口に、また立っている
のではないか?」と・・・

仕事も出来なくなり
ほぼ寝たきりでした

そんな自分と
いつも一緒にいてくれた

亡きイン君と
シルクへの恩は

一生忘れません・・・泣

コロナ禍の
世間の常識への苦悩

一度に重なった
家族の死別の苦悩

燃え尽きてしまい、
燃えカスになってしまいました


当時、

重度の不眠への
一番の処方箋は

皮肉にも
薬局から
離れることでした

薬局は嫁さんと息子に任せて
よく一人旅に出かけました

写真、危ないね!

森林で
自〇しそうな雰囲気・・・😅

でもホント、
あの時は

死にたいくらい
心身ともに辛かった

なんだか
わからないけど、
最近また

“あの時”の自分の
精神状態になっていた

元気そうで
実は、元気じゃない

やる気満々のようで
実は、やる気がない

そんな時、
お客様から
お土産いただいた

ご主人と夫婦で
雲仙旅行に行ったお土産

後押ししたのは
お節介の自分

でも、それから
ヒントをもらった!💡💡

3年前、よく
小浜温泉に行って
救われたこと

そうだ、あれから
全然行っていない!

昨日、それに
気づいて

急遽思い立ち、
一人、出かけました

じっくりと
小浜温泉につかって

当時の自分を
想い出して

「あ~~ここはきっと
俺の聖地なんだ」

実感

とっても
癒されました

7年前、52歳で
ハーフマラソン完走後

温泉に浸かった
「ゆのか」さん

絶不調時の3年前も
一人宿泊で来た

そして、
2025年6月

今も来た!

それこそが
その全部が
俺だ!!

ハチマキ、
漢方ヨガです😅

過去の自分と
重ね合わせて

<エネルギー充電>
完了しました

酸いも甘いも
過去の自分も
全部が自分

辛かった自分を
否定することなく
葬り去ることなく

想い出して
「認める」

お客様からいただいた
<湯せんぺい>

そのおかげで
気づいて、学んで
復調できました!
\(^o^)/

最近、お客様たちから
逆に学ばされること

ほんと多いです

一生懸命に
相談者の幸せを願って
尽力してきたことが
自分に還って来たのかも

仕事冥利に尽きます(涙)

過去の辛かった自分を
葬り去ることなく

「あ~~あの時、
ほんと辛かったけど、
よく乗り越えて来たな~」


その時の辛かった感情を
想い出し、味わいながら

当時の自分を
感じ切る

落下している自分を
上昇気流に立て直す

絶対の秘訣です

自分の辛い過去は
医者にも、太田先生にも
所詮、わかってもらえない

だからこそ、
自分でその時の自分を

しっかりと認めて
癒してあげるのです

後ろ、部屋干し洗濯物😅

6年前に愛犬ナッツを
8歳で亡くしました

その時の悲しみと涙は
今でも癒えていません

どんどん痩せて行って・・・・

あ~~~泣けてくる・・・・

最近食後によく
嘔吐するなあ~と思い

動物病院に連れて行ったら
ステージ4の末期がん

あっという間の悲劇(泣)

今回のコロナ騒動で
当時の疑心が
確信に変わりました

いきなりの
ステージ4

我が子のためにと


MAX混合ワクチン
毎年、打たせて

ノミダニ駆除薬

経口剤と首滴下液
毎年、やっていました

フィラリアになったら
大変だと、それも

食事にも注意していた

漢方も飲ませていた

第一子なので
特にかわいがっていた

なのに、なぜだ????

ずっと思っていましたが
「きっとこれだ」と
結論に至りました

動物病院も人間の病院も
<西洋医学>

処方薬は
<化学薬品>

科学的に
病気を解明して
化学薬品で治療する

「余命1か月の肝臓がん」

エコー検査を先生と
一緒に見ながら説明を聞き

血の気が引いたことを
今でも覚えています

絶対に奇跡を起こす!と
最大限尽くしましたが

その3ヶ月後に
亡くなりました

シルクにもナッツと一緒に
ワクチンも駆除剤も
やっていました

幸い、12歳になり
健在ですが

知識がなかった自分を
反省しています

動物を愛する
善良な獣医師さんが多いと
思いますが

「予防」という名の
「不安を煽ってのビジネス」

それは
人間世界と同じ

でもね、結局

「それが原因がどうかわからない」

ということなんですよ

100%
その薬が原因

証明できない

「自分は7回打っているが
なんともない」

「自分の犬には欠かさず
毎年打って、駆除薬
飲ませているけど
長生きしている」

という事例もあるし、ね

前回のブログ含めて
ボクが言いたいことは

結局、
「何が原因かわからない」

それくらい複雑多岐に
人間だけではなく
ペットも命をさらされている

ということです!

あなたのかわいい
ワンちゃんがこの夏

蚊に刺されたら
こんなひどい目に遭う

あなたのかけがえのない
お子さんが

感染症になって
万一、命を失ったら
取り返しのつかないことになる

だから、お母さん
早く打たせましょう!

打たせたくないとか、
それ、虐待ですよ!

↑マジで保健師さんに
言われたお母さんもいる

ワクチンデビュー???(笑)

人間も犬も
生後すぐに
ワクチンデビュー

複数のワクチン接種プログラム

注射の製薬会社は
やはり「外資」

我が子を大切に思う
お母さんほど

世の中の
「不都合な真実」も

お勉強されること
おすすめします

キーワードは

などと、
信じたくは
ありませんけどね😅

愛犬家の方は
以下の動画、ぜひ!

結局、

「人間も犬も一緒!」



不安を煽られて
権威に従うことが常識の
ピラミッド社会

ということです・・・

ナッツの死から
学んだ飼い主は

それから毎日、
手作りごはん
続けています

スイカとパセリのトッピング
美味しそうでしょ?(^_^)

人間も犬も
インスタントよりも

「温かい手作りごはん」

健康的で
美味しいはず

当時、

勧めた政治家も
自分の非を認めないなら

それに従って
何度も打った国民も
自分の非を認めない

病院の検査で
いきなりステージ4

末期がん
余命数か月

最近もご相談
お受けしたのですが

ご家族に尋ねたら
フルの7回だった

ご家族も
打ったのが原因かもと
情報を得られていた

介護現場で働く
知人たちからも

「複数回打った影響
としか思えない」

昨年から数多く
耳にしている

2021年からの
あの注射

人類史上最大の
薬害事件になる
かもしれない

どうして政治家、医者
権威のある人間の
言うことを
鵜呑みにするのか?

テレビ・新聞を
信じているから

嘘を言わない
嘘を書かない
信じて疑わないから

一方でボクは

・打たないほうがいい

・遺伝子組み換えなど
 安易に体内に
 入れるべきではない

・拙速すぎる
 臨床試験に極めて乏しい

このブログでも
かわら版でも相談室でも
伝えて来た

怪しまれて
去って行った
人たちもいる

でも、わかってくれた
人たちもいる

政治家もメディアも
絶対に
責任は取らない

あなたの命など
なんとも思っていない

国民を誘導するのは
実に簡単だ

人参をぶらさげて
欲を煽り、満たせばいい

2021年から
自分の家族に
薬局のお客様に

「打つな」

伝えてきた自分を
誇りに思う

A級戦犯

この動画⇩は
2倍速でもいいので
最後まで見てください

コロナ元年から
CBCの大石さんは
信念を貫いています

真剣に自分の命に
向き合うべき
令和7年

ボクもささやかながら
当時から信念貫いています

https://ohta-tozai.com/wp/wp-content/themes/wp/pdf/kawara2021.10.pdf#zoom=100

その反対が
西洋医学

そこに腫瘍があるなら、
そこを切り取る
そこに放射線を照てる

西洋医学代表の
“その場所限定”
治療法

ケースバイケースで
どちらも有用ですが

救急を必要とする状態
骨折、打撲、出血などには
西洋医学

一方、慢性的症状
腰が痛い、胃が痛い、生理痛などは

腰に、胃に、子宮に
根本原因はないと考える
東洋医学がおすすめ

「いや、現に腰痛の場合、
椎間板ヘルニアが原因で
手術するじゃないですか」

といったご質問には

ではどうして
椎間板ヘルニアになったのか?

原因は
「椎間板にはない」

と考えるのが東洋医学
ということです

椎間板ヘルニアを招いた
姿勢・歩行・座り方など
根本にアプローチする

昨日、漢方ヨガで
股関節でお悩みの方に

一度も股関節には
アプローチしていません


例えば、股関節ストレッチの
代表的ヨガポーズ

いきなり股関節のこうした
ストレッチをやると
逆に悪化したりします

股関節、開脚の問題は


「足首」にある

ひたすら
足首にアプローチ

ビフォーアフター
顕著でした\(^o^)

やらせじゃ
誓ってありませんよ😅

ご本人様も
とても驚かれ、
喜こばれていました

いささか我田引水で
理屈っぽいと
言われるかもですが

欧米人と日本人は
体型・体質など
人体のメカニズムは違う

でも、今の医療は
西洋医学

本来、
西洋人のための医療

戦後80年、
いやその前(明治維新)から

日本人に最適の健康法は
どんどん廃れて(廃れさせられ)

西洋人の考え・習慣に
染められてしまった

今日は
お客様のお尻を
思いっきり叩きました

「お尻ぺんぺん」

日本語にありますね

それ、日本人の
健康法でもあるのです

まあ~とにかく
“日本人らしくない”
政治家の多いこと

日本は
瑞穂の国


「減反政策」が
今の米騒動の根本原因


郵政民営化の愚策の父と
同じ道を歩もうとしている息子

もういい加減、
こうしたパフォーマンスに
騙されるの、

やめようよ・・・・・・

輸入米を推進して
価格を抑えて
日本の食を守るとか

「バカにするな!」
日本人なら叫ぼうよ

米の値段が
高いとか、

まず優先的に
出費する食は

日本人なら

「米」

でしょうが!

マックとか、
並んでまで行くなよ!!👊👊

5kg
最安値の青森と比べて
岡山は1500円高い!とか

怒りと不安を煽る
テレビのニュース


あなたが日本人なら
「そうかなあ?」

もっともっと疑問、
持ちましょうよ!!!


打って、打って、打ちまくった
あなたは

もはや、疑うことを忘れた
極限に欧米化された

魂を失った
日本人なのかも・・・・

結局、どう子供を
親として育てるべきか?

高学歴を持たせるために
せっせと学習塾に
通わせることなのか?

いいえ、

親元から巣立った後、
しっかりと前向きに
生きて行く

いろんな人間関係、
自分を失いそうな
理不尽な辛い出来事に
出会っても

前進あるのみ!で
力強く生きて行く

世間の荒波に対して

「打たれ強い子ども」

育て上げることが
親の務めではないか

金八先生のドラマと
正反対なのが

当時、大好きで
プラモデルも
たくさん作った

「ガンダム」

主人公、アムロレイの
このセリフは

今でも印象的であり
ネットで検索したら
すぐに出てきました

「親父にもぶたれたことないのに」

上司からビンタされた後に
放ったセリフ

ガンダムに
感動したのは

そんな“ガキ”だった
甘えん坊のアムロが

勇気と愛ある男に
育っていくストーリー

他人のせい、上司のせい
会社のせい、社会のせいにして

置かれた状況から
すぐに逃げ出す男たち

親が、先生が、社会が
甘やかしたツケです

まずは自分の子どもを

「ちゃん付け」

「あだ名」

呼ぶこと、止めましょう!

かわいい気持ちは
わかります

でも、いつまでも
「○○ちゃん」

親が子供を呼ぶことは
確実に自立心を奪う

特に父親が
我が子を

あだ名で、ちゃん付けで
呼ぶなど

もってのほかですよ!

親は子供にとって
友だちではなく
「師」であるべき

仲良しではなく
尊敬されるべき存在

公衆の面前、人前でも
ちゃん付け、あだ名で
我が子を呼ぶなど
言語道断

親の言うことを聞かない
学校に行かない
家の手伝いを全くしない

結局、親のあなたが
甘やかしているのです

言うこと聞かないなら
問答無用、ビンタしろ!

そんな短絡的なこと
ではありません

子供を大切にし過ぎる
副作用もある

ということを
忘れないでください

いわゆる、
過保護・過干渉が
子供をダメにする

今はむしろ
優しさよりも

「厳しさ」のほうが
必要な時代です

欲まみれの
誘惑の多い世の中だから

私は父として
次男坊を

「のぶと!」

呼んでいましたが
(今、薬局ででも)

小中学生の時は

「のぶりーず」

「ぶのり~ん」

呼んでいました😅😅

(ファブリーズからの
のぶりーずです😅😅)

でも、叱り飛ばす時に

「のぶりーず!」
じゃ、ね・・・・😅😅

厳しく叱る時は
「のぶと!」「おまえは!」

言っていましたが
普段から、子供は

呼び捨てにすること
おすすめします

親の威厳は
まずは、

「言葉遣い」
からです

親子の友達関係は

子供の
「自立の芽」阻んで

子供の
「親への依存心」
大きくしますから
ご用心ください

FAX: 095-850-6720
〒851-2211 長崎県長崎市京泊1-1-18
受付時間:10時~18時