4月は
心身ともに
新陳代謝が
盛んになる時期
メンタルに
良い面もあれば
マイナス面もある
今年は
「息子さんの巣立ち」
多かったです




高校を卒業し
家を出て
新天地で
一人生きていく
「親からの自立」
子供にとっては
希望と不安が
入り乱れる
親のほうは
喜びと寂しさが
入り乱れる
幼稚園時代
小学生時代から
見て来た
息子さんたち
時の流れの
“速さ”
しみじみと
実感しています
6年前、
中学入学の彼が
もう高校を
卒業するなんて・・・

旅立つほうにも
見送るほうにも
太田先生から
最後のアドバイスです
(*´▽`*)
「心が不安定になるのは
仕方がないこと
お互いに
環境に慣れるまで
たっぷり寝なさい!
とにかく寝なさい!
LINEでマメに連絡
取り合うことなく
とにかく
寝なさい😊😊
「離れる意識」
双方でしっかり持つ
寂しいけれど
離れなさい
そしてこの歌を聞いて
サビの部分
気持ちを込めて
一緒に歌って😊😊」
記念にください
ボタンを一つ
青い空に捨てます
捨てるなら
くださいとか
言うな!
そんな理屈で
歌詞を考えずに・・・😅
子供を
「手放す」
子供に
「執着しない」
親がそれを悟る
歌詞であり
春なのに
お別れですか・・・
と、涙を一人
こぼすのです(泣)