体の柔軟性改善を
目的に上京
ただ、それをうたっている
先生や場所は
玉石混交、
たくさんある
そんな中で、
「これだ!!」
自分の考えに
ドンピシャの本と
4月に出会えた

「バレエ」😊
見出しに
こんなフレーズがあった
バレエ×東洋医学×解剖学で
踊る人、踊らない人、
どちらも体が整う
東洋医学を30年
やってきた身
自分の病気の
経験と反省を通して
解剖学を今
一番に学んでいる身
そこに
「バレエ」
きた~~~~~!!(笑)
もう、これは
会いに行くしかない!と思い、
6月に個人レッスンの
予約を入れていました

東京23区はほとんど
行ったことがありますが
港区三田(都営三田線)は
初体験
エレベーターを上がって
目指す場所の3階に降りると
足元の
マットが。。。

テンション上がります(^-^;

著者の島田さんは
鍼灸師
鍼灸師由来の東洋医学が
「バレエ」と結びついた
治療家
私の処方する漢方が
よりお客様に効くことを願って
探し求めているように
島田さんも
自分の鍼灸が
よりお客様に効くように
そのためには
私同様に
「セルフケア」の教育が
必須であることを痛感して
そこにバレエの動きに
関心を持たれた
バレエ理論に基づく
セルフケア体操
3時間半、
休みなしのレッスンを
受講しました
私に最適なセルフケアを
教えていただき
忘れないようにと
私のスマホを手に取って
動画を撮ってくれました
(解説付きで)



右手前に見えるのは
バレエでおなじみの
「バー」

気分はすっかり
バレリーナ(^-^;

さらなる
「体の変化」
実感して
「バレエ整体」
薬局に導入することを
決意しました
硬い体に
薬は効かない
昨年、身を持って
体験しましたので・・・・
太田東西かわら版4月号⇩
Microsoft Word – kawara2023.5.docx (ohta-tozai.com)
処方する漢方を
ズバッと効かせる
そのためにはお客様を
タコのように
ふにゃふにゃに
柔らかくする必要がある
その導き方が
見えて来て
充実した上京と
なった次第です😊
ただ、終わった後
こんな質問したんです
「体の柔らかいバレリーナは
やはり病気が少ないと
実感されていますか?」
島田さんの答え
「いいえ、
そんなことはありません
体が柔らかいだけでは
ダメですね
その柔軟性をどのように
有効に活用しているか?
それができないバレリーナが
怪我したり故障したりしています
柔軟性だけではなく
『機能性』が必要ですね」
頭の知識だけでは
健康で幸せにはなれない
機能性=実践・行動力
自分のパフォーマンスを
最大限に持っていく
『機能性』
それが必須であること
自分の人生を
自分がどう
運営していくか?
それこそが
『機能性』
<白鳥の湖を踊る太田先生>
楽しみにしていてください!
\(^o^)/
では、ありませんよ!(笑)
薬局のお客様の
<人生の機能性>
向上させるための
<漢方×バレエ整体>
です\(^o^)
苦手な
「開脚前屈のポーズ」
成し遂げることを
まずは個人的な目標として
毎日トレーニング
しています(^-^;

島田さんのYOUTUBE動画は
とってもわかりやすいので
柔軟性を高めたい方には
チョーお勧めします!

自分と価値観が合う人なんて
もはやいない・・・・
そう思って停滞してしまえば
それまで
腐らずに
探し求める
探し求めて
出会えて
よかった~~!!\(^o^)/
私の場合は
「機能性」はよし!
あとは
「柔軟性」です!!
頑張ります💪