よくよく考えてみたら、
誰でも例外なく
今が、今日が
「一番若い」
今月で57歳になる自分
さすがに
体の老いは否めず
「年とったなあ・・・」
ため息が出る時もあります
でも、考えてみると
自分にとっては
「今が一番若い」
「若い」と言えば
10代20代を連想しますが
それは
相対的比較であって
自分の人生だけで考えれば
「今が一番若い」
「今の俺って、一番若いんだ!」
\(^o^)/
そうした自覚を持って
愚痴を垂らすことなく
明るく楽しく
生きていきたいですね
「年は取るもんじゃない・・・・」
「早くお迎え、来ないかなあ・・・」
「老いていく自分が情けない・・・」
高齢化社会、
そうした親の愚痴に悩まされている
子どもも多いと予想されますが
そんなこと言いながら、
せっせと病院に通い
せっせと薬を指示通りに飲み
せっせとお注射してるでしょ?
そうした愚痴っぽい人たちは
体力がない、お金がないというよりも
もともと生きることを
楽しめない性分なのだと思います
あと、
今の自分に、自分の人生に
しっかりと向き合っていない
「終幕」にも
死の覚悟ができていない
だから、ついつい
生きている今への
愚痴が出てしまう
ボクの母親は今年で
82歳になりますが
自分の人生を
楽しんでいます
自分の人生に
責任を持っています
遺書も残していて
死への恐れもない
だから、
明るく楽しく生きている
病院にも行っていない
健康診断も受けない
飲んでいるのは
孫が調合した漢方のみ
あと、大好きな
ビール (^-^;
大晦日も大いに
飲み食いして
元氣に年越しして
元氣に新年を迎えました


31と28になる孫にも
お年玉を振る舞い
お金にケチケチせず
コロナにビクビクせず
夫との死別にクヨクヨせず
今の「一番若い自分」を
しっかり楽しんでいる
自分もこんなふうに
母親のように
家族みんなと一緒でも
いつもの一人暮らしでも
「今を楽しむ生き方」
心掛けたい
そう、子や孫に感じさせる
尊敬する母親です

ボクの手打ち蕎麦と
ボクがふかした
サツマイモが大好物

<余談>
先日、徹子の部屋に
竹下景子さんが出ていて
「8020」
歯と同じく、
80歳で20分持続して歩ける足が
目標だと言っていましたが
81のボクのお母さんは
自宅から西友まで
20分以上かけて歩いています
元気ですね
今が一番若く、
今を楽しめている
お母さんの話でした~~(^-^