組織をまとめて、より良い方向に
進めるために
会社であれば
<ミーティング>
行っているはず
軽めの朝礼から
定例重役会議など
組織の健全な運営には
<話し合う>
ことが大切
どうやって
今の難局を乗り越えるか?
ワンマン社長の会社でよくあるのは
会社の問題を
話し合いで解決することなく
独断で決める
自分のステータスは確保して
臭いものにフタで
借金を重ね続けて
結果、破産する
組織というのは
会社だけではありません
身近には
<家族>
組織にも関わらず
問題を棚上げして
<ミーティング>
話し合う習慣のない
家族の行く末は・・・・
会社の破産同様、
<家庭崩壊>
待っています
正月同様、GWも私は
“寝・GW”
でしたが・・・
我が家の危機
今こそ
<ミーティング>
必要なタイミングです
長男に帰省を促し、
今後のことを
じっくりと話し合いました
薬局を、マーヤを
どうするか?
父親が離脱を決めても
存続してやるか?
それぞれ、
家族の考えを表明し
最善の策を
話し合いました
「やり続ける」
決まりました😊
ミーティングを終え
昨日、長男は帰って行きました
帰る前に
想い出の記念撮影

18年前

長男の小学校卒業式の日
子どもがデカくなって
麻里さんが目立たなくなった(^-^;

12年前

長男、大学進学で
東京へ旅立ちの日
若先生は中学3年生
まゆげ、剃り込み(^-^;

20年前

当時、流行った
“命”のポーズ
私、20、歳とっても
足はしっかり
上がっているぞ!😊

どんな時も
<笑顔>を忘れずに
笑顔でサヨナラ(^^)/~~~

人生、
いい時もあれば
悪い時もある
薬局20周年は
私も絶好調で盛り上がった

マーヤ10周年記念も
家族一丸となってやり切った

いい時も悪い時も
<ミーティング>
忘れずに行っていく
それが
組織存続のための
<必須条件>
だと思います