朝、登校中の小学生に
「マスク、外では
外してもいいんだよ」
声をかけているのですが、
一人も外しません・・・・・
厚労省のHP⇩
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kansentaisaku_00001.html

“お上”も言っていますから
外ではマスク、
着けなくていいんです
でも、外せない子どもが
多いそうで・・・・・
「外していいんだよ!」
「外しなさい!」
うかつに子どもに言えないと
先に紹介したこの本に⇩
記されていました

かのマザーテレサは
「愛の反対は無関心」
言いました
でも、登下校中の子どもたちに
無関心にならざるを得ない
マスク事情
困ったことになりました・・・・(~_~;)
私なりに出した結論は
「すべては親次第」
親のマスク常用に対する
考えと姿勢
それを我が子に対して
毅然と見せる
マスクに疑問を感じる
親御さんは
まずは親自らが
毅然と、堂々と
外ではマスクをしないこと
その姿を子どもに
見せること
人目を気にしない
親の率先した
ノーマスクの行動から
子どもにマスクを外す
勇気を与える
健康(十分な酸素供給)と
自由・解放を与える
高野山で知り合った
ドイツ人の男性

「2m離れてください!」
ドイツ語で話すこともなく
終始、にこやか😊
今、海外旅行で
帰国できない日本人がいるのは
旅先の国はフリーなのに、
ホームの日本が
帰国前にPCR検査を実施させ
(ー)の結果が出るまで
搭乗帰国を認めないそう
ルフトハンザ航空のCA曰く
「まもなく日本上空を飛行しますので
マスクを着用ください」
アナウンスしているそう(゚Д゚)
もう、
“病的”ですね・・・
高野山では
密にならず、屋外ですから
堂々と
ノーマスク

これぞ、日本の秋
“風情”(ふぜい)でしょう
これ⇩じゃね・・・・(^-^;

まずは
親から、大人から
「外ではマスク必要なし」
その一貫とした姿勢を
子どもたちに見せていく以外、
子どもたちが周りを気にせず
ノーマスクで過ごすことは
できないと思います

「顔を隠す」ことが
習慣化すれば
「心を隠す」ことも
習慣化されます
不登校、引きこもり、うつ
「他人に相談をする」
できなくなります
料理の作り方に困ったなら
ネットで調べて解決できる
でも、
人生の苦難の解決策は
ネットには載っていません
同じ苦難を乗り越えた大人から
習うしか方法はない
まずは、親から大人から
外ではマスクを着けない行動を
起こそうではありませんか!

どう考えても、おかしいでしょ?(笑)

「口元が見える」から
迫力あるんじゃないですか!
他人と同じことに安心する国民性
諸外国からは
?????
見られています
これからの時代は
他人と同じ方向に進んで
安泰になる時代ではない
終身雇用の時代は
終わりました
他人とは違う道を
恐れずに歩む勇気が
今の子どもたちに
求められます