長崎の薬局 太田東西薬局 東洋医学・漢方相談専門

ご家族の「楽しい時間」って、どんな時?何している時ですか? 

家族が
スマホ・ゲーム中毒

お悩みのお客様が
昨年から急増しています

ダラダラ
食べずに

サッサと
食べ終える

ベラベラ
しゃべらずに

黙って食べて
次の行動に移る

次の行動=スマホをいじる

早く食べて
早く朝起きて

スマホをいじる

こうした奇妙な場面が
目立ってきています

親が何度注意しても
言うこと聞かない

「子供に何を言っても無駄だ・・・」

あきらめて
親も黙り込んで

結局、
スマホをいじる

なぜ、そんなに
スマホ好きなのか?

“寝食を忘れて”
没頭するのか?

「楽しいから」

でしょう

親と話すよりも
読書よりも

勉強よりも
家の手伝いよりも

圧倒的に楽しいから
一番好きな存在になる

昨日、お子さんの
スマホ・ゲームに
悩んでいる親御さんに

尋ねた内容が
今回のブログタイトル

その質問に対して

「楽しいこと???・・・」


ご両親ともに
答えが見つかりませんでした

どうしてそんなに
スマホばかりするのか?

どうしてそんなに
SNSで他人と
つながろうとするのか?

家族は
つまらないけど

スマホの世界は
いろんな刺激を受けて
楽しいから

「宿題すんだの?」

「勉強しなさい!」

「スマホ止めなさい!」

親は自分に対して
嫌な事ばかり言う

でもスマホは
自分をいつも
楽しませてくれる

いやあ~~~
ホント

困った時代に
なりましたね・・・・

時間制限を設ける

罰則を設ける

ルールを破ったら
取り上げる!
解約する!

いろんな手立ては
ありますが

「北風と太陽」の
逸話通り

“自分から”スマホ視聴
手放させたいですね

そのためには
親として
どうすればいいか?

太田東西の処方箋は

明るく、楽しい家庭
つくっていくことです!
\(^o^)

そのためには
親自らが

明るく、楽しく
生きることです!
\(^o^)

子供のために
将来のためにと

汗水たらして
頑張って働いて


その子供に対して

「スマホするな!」
「勉強しろ!」

イライラして
怒ってばかりいる毎日

だからまた
子供は

親に隠れて
親を騙してでも

スマホをする
ゲームをする

この悪循環、
“負のループ”に気づいて
そこから脱却することです

家庭の将来のために
働くのではなく

楽しく家族で過ごす
そのために働く


ボクが昔から
言っている

真面目に育って
真面目に生きている親ほど

「楽しく」が
難解ですね

話変わって。。。。。

写真の整理をしていたら

13年前、
iPhone4の頃の

楽しい家族写真が
見つかりました

当時、画期的だった
<LINEビデオ通話>


東京にいる孫と
祖父母の通話場面((´∀`))

そして、
目の前の料理を

東京の孫にも
食べさせたい・・・・

次男が大好きなエビフライ

長男が大好きなゆで卵

あの頃はまだ
スマホで
家族全員で楽しめた

昭和時代は
テレビ番組を
家族で見て楽しめた

家族の楽しい時間・体験を
いかにつくっていくか?

スマホ席巻時代の
喫緊の課題です

FAX: 095-850-6720
〒851-2211 長崎県長崎市京泊1-1-18
受付時間:10時~18時