長崎の薬局 太田東西薬局 東洋医学・漢方相談専門

沿革 2017年~2018年

2018年11月

長崎ベイサイドマラソン大会。
昨年の倍以上のお客様家族と参加する。引率者の私は人生初のハーフマラソンに挑戦。10kmマラソンにもたくさんのお客様が初挑戦された。
ちょうど帰省していた息子から 「ふつう薬局には病気の相談で来るのに、太田東西薬局のお客様たちはどうなっているの?」
そんな素朴な質問を受ける。
もちろん最初は、全員が病気の相談だった。そして健康になったからこそ、この日を迎えられたのだ。体は強くなった。後は「強い心」。そのための“挑戦だ”。

2018年9月

長崎市から被爆者を対象とした講演会の依頼を受ける。
タイトル「被爆者から、被“抜苦”者の道へ」。 これは仏教用語の“抜苦与楽”から引用したもの。被爆された方々の苦しみは、戦後世代の私が語れるものではないが、しかし自らを「戦争の被害者」だと決めつけ、生涯を被害者意識で過ごす生き方の先に充実感や満足感は得られないのではないか?
忌まわしい事実だけれども、それを受け入れて、今の平和と被爆者援護制度に感謝しながら、今を明るく楽しく生きる。
そのための“抜苦”の健康法を お話させていただいた。
皆さん70代で、最高齢は87歳の男性だったが、一人の居眠りや反論なく熱心に学んでくださり、終了後には感謝された。
いつもの講演会とは違う感動を覚えた。

2018年8月

元気・勇気・やる気が出る「氣~シャツ」を作成。 イラストは「禅タングル」というアート。デザイナーは薬局のお客様。 前面には「大丈夫、大丈夫、自分らしく!」の文字。
入院中など病床に伏している時、気分が下がった時、受験などここ一番気合を入れたい時などに着用。写真のように、母親・息子・先生という面談の中でも機能します(笑)。

2018年6月

薬局のお客様とハウステンボスマラソン大会に挑戦する。課外活動には、日頃の先生と生徒(お客様)という上下関係を抜け出し、同じ土俵で同じ体験をすることに意義があると考えている。家族での参加は、親と子という上下関係から横一線で触れ合うということになる。マラソン大会は「価値観の共有」「平等の関係性」づくりになると思う。きついけどね。

2018年5月

長崎市から依頼された講演会。タイトル「老“秀”をさらす生き方」。老醜をさらす生き方は、自分だけではなく家族の健康も損なうことになる。家族や子孫のために、老醜ではなく“老秀”をさらしましょう!といったお話をさせていただいた。
ティッシュペーパーの写真は、老醜をさらしている高齢者夫婦の話
(もちろん薬局のお客様ではない)。

2018年3月

世界遺産に登録された佐世保市の黒島教会の大山神父の元に、フェリーに乗って漢方処方の配達に出かける。
大山神父とは長崎市外海の教会にいらっしゃった時からのお付き合いで、いつも気さくで謙虚なその人柄に敬愛の念を覚える。
太田東西薬局の理念の一つが「医療と宗教の融合」。“祈る”という行為を軽視する現代医学だが、皮肉なことに西洋医学の本場の欧米人は 信仰が厚く、祈ることを常としている。宗教アレルギーと西洋医学信仰の矛盾に気づいている日本人はどれくらいいるだろう?
医療と宗教。体と心。切っても切れない関係のはずだ。

2017年11月

お客様を誘って長崎ベイサイドマラソン大会に参加する。衣食住に満たされた平和な時代。「何かに本気で必死になる」という機会は、そこに自分を向けなければ得られない。
堕落しようと思えば、どんどん堕落できるご時世だ。ストレス社会、癒しを求める人は多く、癒しをビジネスにしている人も多い。
しかし、癒しだけでは根本の解決にはならない。
他人に頼ってばかりでは、いつまでも自分に自信が持てずに依存心と不安が大きくなっていく。
太田東西薬局でどれくらい自分が強くなったのか?くじけそうに、
あきらめそうになった時、自分にどれだけやり遂げようとする意地根性があるか?
それは嫌な事にチャレンジした時にしかわからない。
他人に「強くなったね!」と言われても、自分が 「確かに自分は強くなった!」と納得しなければ意味がない。
お客様に自分の進化を自ら体験してもらうためのマラソン挑戦だ。

2017年10月

「歯科―整体―漢方講演会」を開催。
池ノ谷歯科医師、平整体師にご協力いただく。口腔内は全身の骨格とつながって連動している。かみ合わせの不具合から慢性腰痛になっているケースなど 多々あること。
骨盤のゆがみから奥歯にかかる圧力バランスが悪くなり、歯肉にダメージを与えて歯周病になるケースなど。独立採算制とも言うべき病院の治療に、もっとこうした関連性を重視した統合医療を目指してほしいと願うものの、現実は厳しい。
解決策があるとすれば、ドクターではなく、患者自らの意識改革、
病識の転換しかない。

2017年6月

夫婦でハウステンボスマラソン大会に参加した時の記念写真。ノリが良過ぎる(笑)。

2017年6月

西海市より講演の依頼。演題は「体は老いて病んでも、心は元気ハツラツ」。時代は少子高齢化。昭和20年代の平均寿命は男女ともに50代だった。それが今や人生80年時代となった。しかし長生きが幸せだとは言い切れない。病気、老い、お金、家族に関する不安は長生きすればするほど増していく。
「出来ていたことができない」という自分の衰えを情けなく感じ、
認知症や寝たきりになる不安にさいなまれる。家族に迷惑を掛けたくない、さりとて死ぬのは怖い・・・。
それが高齢者の潜在的な苦悩だと思う。だから病気や老化を忌み嫌うのではなく、避けることはできない「老病死」をしっかりと受け入れて、今を明るく楽しく生きていく。体は老いても、心は美しく保つ。そこに達成感と満足感あるゴールが待っている。

2017年5月

長崎市から依頼された健康講演会を行う。
タイトル「病は家族から」。その人の病気はその人だけの問題では
なく、病気は“関係性”の中でつくられる。自己中でわがままな夫は、健康に関心が無くてもすこぶる健康。一方、自分の言いたいことを言えず、やりたいことができない妻は、太田東西薬局の漢方を続けても、なかなか病気が治らない現実・・・。
子どものぜんそく発作や慢性頭痛が母親のイライラや不安神経症からだったりすることは、太田東西薬局では珍しいことではない。
だから、家族で健康の価値観を合せる努力、お互いを思いやる言動を意識していけば「病は家族から」を抜け出せる。
しかし・・・そうした考えを一番持ってほしい家族の人間が、こうした講演会に参加して学ぼうとしない現実。だから「いい人から早く
亡くなる」のだ。

2017年4月

薬局の20周年記念パーティーをパサージュ琴海で開催。最大の会場に120名近いお客様が祝福に駆けつけてくださった。20周年の看板は妻が手書きで作り上げ、準備・受付は前日に東京から帰省した息子らに任せた。
まさに「家族力」でつくり上げた祝賀会となった。

記念講演は、宮崎ますみさん。「病気・子育てと女性の生き方」を
テーマにお話しいただいた。そして、宮崎さんと言えば・・・ビーバップハイスクールでの不良相手の女子高校生。ヤンキーに変装して、お客様の男児たちと“ビーバップ”する(笑)。

「お客様たちのために何か記念に残ることをやろう!」と妻と話し合い、当時流行していた「恋ダンス」の動画を作ることを決意。
ダンスの練習・ロケ・編集に3ヶ月をかける。会場から大爆笑が起きる度に、「あ~~頑張ってやってよかった!」と喜びが込み上げた。以下は動画のスクリーンショット。 我ながら、「ほんとうによくやった・・・」と思う(笑)

最後の御礼のあいさつ。家族を壇上に招集する。太田東西薬局の信条の一つが「健康=家族力」。家族で健康の価値観を共有し高める生き方を心掛ければ、家族は必然健康になる。現代医学は病気を細分化して診断治療するゆえ、利用する病院は家族バラバラなことが多い。
太田東西薬局では家族それぞれの病気は違っても、原因や薬はほぼ同じ。だから家族全員で相談できる場所だ。家族がお互いに感謝と思いやりの心を持って付き合っていれば、家族の誰かが大病に見舞われても、「家族力」で無難にできる。太田東西薬局は病院と違って「家族で利用できる所」「家族で笑顔になれる所」が特徴だ。

会場で全体写真が収まらず、ロビーで記念撮影となる。

引き出物のカステラとパン。カステラは皇室に献上されている匠寛堂さんに「漢方カステラ」をお願いした。漢方薬に用いられ薬膳でも食される「菊の花とクコの実」とカステラのコラボレーション。
試行錯誤の上に完成した漢方カステラは、味も美的センスも素晴らしく、“肝腎要”の健康効果もある逸品となった。後日、お客様から購入希望の声まであった(笑)。パンは道の尾店のBAKEさんに、特別に焼き上げていただいた。

たくさんのお客様からお祝いのお花・グッズ・お手紙をいただいた。感無量の20周年となった。

2017年4月

太田東西薬局20周年。その節目に相談室を一新する。

2017年4月

温熱刺激療法イトオテルミー(通称テルミー)と漢方の勉強会を妙法寺さんで開催する。テルミーは線香(テルミー線)に火をつけて施術を行うので煙が出る。「煙が出ても問題にならない場所はないか?」と思案していたところ、「お寺!」とひらめく(笑)。妙法寺の福元さんに勉強会の主旨を快諾していただき実現する。
テルミーの塩澤智茂子さん(コスモス療術所)は、私の担当テルミー家であり、太田東西薬局の漢方も長く服用していただいているお客様でもある。まさに“テルミー&漢方”の仲だ。
テルミーは保温・冷え取りではなく、体の流動性を促進するものという考え方も、血流がテーマの私の信条と重なる。便利で快適になった世の中ではあるが、病人が増加の一途という原因の一つに「電気」「電磁波」の影響がある。原始的な“火”は敬遠されて、安全性から
IHをはじめとする電化製品がほとんどの時代。しかし人は本能的に“火の温もり”に視覚・触覚から安心感を覚える。
漢方同様にテルミーも、その健康法がまだまだメジャーではないご時世ではあるが、「予防こそが一番の治療」という信条を持って普及に努めていきたいと思う。

FAX: 095-850-6720
〒851-2211 長崎県長崎市京泊1-1-18